- 23:57 @yuma19900620 所得税の確定申告期限が毎年3月15日までなので、巷の税理士はまさに個人のお客様の税金計算に追われている最中なんですよ。 [in reply to yuma19900620]
- 19:40 あぁ明日で2月が終わる〜!税理士の8割以上が2月は31日まで欲しいと思っているハズ。
2011年2月28日月曜日
2011, 02 27
2011年2月23日水曜日
2011年2月22日火曜日
2011, 02 21
2011年2月15日火曜日
2011, 02 14
- 22:13 この考え方好きだなぁ。RT @kopipedoujou: たまに聞く「ホワイトデーに3倍返し」というのは、年利で表すとおよそ2607%になり、出資法の規定から金融業者以外でも年109.5%以上の利子を受領することは違法のため、この要求は違法で無効ということになります。
- 22:04 賛成!経費はどこまでやるか悩ましい時もありますが。RT @manab7: 発生主義賛成! RT @nkj_tax: 発生主義は中々理解しにくいもののようだ。「去年の12月に納品してたでしょ?じゃあお金をもらう権利が発生しているわけだから入金は今年でも去年の売上ですね。」
- 17:27 昔、記帳指導していたときもそうだったけど、発生主義は中々理解しにくいもののようだ。「去年の12月に納品してたでしょ?じゃあお金をもらう権利が発生しているわけだから入金は今年でも去年の売上ですね。」という説明を何度となくした記憶がある。
- 17:24 確定申告の資料が集まりだして事務所にある書類の量がいつもの2倍ぐらいに(当社比)。自分で会計ソフトに入力していただけるお客様もいますが、大抵現金主義なり。
2011年2月12日土曜日
2011年2月6日日曜日
2011, 02 05
- 13:27 何を高額品とするかも難しいんですよね。細分化するほど経理事務はややこしくなるし利権は発生するし< @dankogai 今も酒とか揮発油とか。で節税のために「発泡酒」が必ず登場< @Nobuyuki_Suzuki 昔あった物品税を復活というのもあるかと。高額品に税金をたくさんかける [in reply to dankogai]
登録:
投稿 (Atom)